フルアーマーガンダム_09大砲製作♪
フルアーマーガンダムの製作です。
細かいところは、まだですが、だいたいの形になりました。
明日から2日間は、大阪出張です。
宿泊先は、日本橋なのですが、今回は、夜遅くなりそうなので、グルメ報告は、ちょっと怪しそうです。
めーめーさんのおすすめの、「得一」さんに行ってみたいです。
立ち呑み、初体験してみたいのですが、行けるかな~f(^_^)
さて、フルアーマーですが、まずは、腕部です。
白くて、わかりずらいですが、アーマーは、プラ板で作っています。

360mmロケット砲ですが、ちょっと小さいかなと思いつつ、キットのままで作っていたのですが、
兄さんのアドバイスもあり、大砲にしてみました。
G30thのバズーカをベースに、それらしく作ってみました。

右腕の2連ハンドビームガンは、こんな感じです。
少し短くしつつ、口径を広げています。

大砲を装着した姿は、こんな感じです。

別角度からです。

正面からは、こんな感じです。
後は、細かいところの製作です。

細かいところは、まだですが、だいたいの形になりました。
明日から2日間は、大阪出張です。
宿泊先は、日本橋なのですが、今回は、夜遅くなりそうなので、グルメ報告は、ちょっと怪しそうです。
めーめーさんのおすすめの、「得一」さんに行ってみたいです。
立ち呑み、初体験してみたいのですが、行けるかな~f(^_^)
さて、フルアーマーですが、まずは、腕部です。
白くて、わかりずらいですが、アーマーは、プラ板で作っています。

360mmロケット砲ですが、ちょっと小さいかなと思いつつ、キットのままで作っていたのですが、
兄さんのアドバイスもあり、大砲にしてみました。
G30thのバズーカをベースに、それらしく作ってみました。

右腕の2連ハンドビームガンは、こんな感じです。
少し短くしつつ、口径を広げています。

大砲を装着した姿は、こんな感じです。

別角度からです。

正面からは、こんな感じです。
後は、細かいところの製作です。

スポンサーサイト
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
フルアーマーガンダム_08脚部アーマー製作♪
FA-78-1 フルアーマーガンダムの脚部のアーマーを作ります。
プラ板を切って、曲線に合わせるように、ヤットコで、曲げてから接着します。
隙間には、エポパテを詰めて、作ります。

乾燥後、整形します。

胸部にある、ダクトをどう表現しようかと思っていたのですが、
金属メッシュを使うことにしました。
プラ板で形状を作って、包むように形を作ります。

黒い瞬間接着剤で接着しました。
丸いのは、マップピンで、瞬間接着剤の保存に刺しこんで、使ってます。

今回、使ったのは、ホームセンターで購入した「40メッシュ」を使いました。

n兄さんに、ご指摘いただいた、ロケット砲は、只今、大型化しています。
プラ板を切って、曲線に合わせるように、ヤットコで、曲げてから接着します。
隙間には、エポパテを詰めて、作ります。

乾燥後、整形します。

胸部にある、ダクトをどう表現しようかと思っていたのですが、
金属メッシュを使うことにしました。
プラ板で形状を作って、包むように形を作ります。

黒い瞬間接着剤で接着しました。
丸いのは、マップピンで、瞬間接着剤の保存に刺しこんで、使ってます。

今回、使ったのは、ホームセンターで購入した「40メッシュ」を使いました。

n兄さんに、ご指摘いただいた、ロケット砲は、只今、大型化しています。
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
フルアーマーガンダム_07バックパック製作♪
バックパック製作です。
切り刻んで、現物合わせで、それらしく、サイズ調整します。

横から見ると、こんな感じです。

少し、上から見てみます。
360mmロケット砲は、少し小さい気もしますが、スケール的には、こんな感じです。

まだ、足首アーマーができていませんが、途中経過です。

切り刻んで、現物合わせで、それらしく、サイズ調整します。

横から見ると、こんな感じです。

少し、上から見てみます。
360mmロケット砲は、少し小さい気もしますが、スケール的には、こんな感じです。

まだ、足首アーマーができていませんが、途中経過です。

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
フルアーマーガンダム_06脚部製作♪
脚部の製作に入ります。
G30thのパーツが入るように、脚部の内部パーツを、ニッパーで切り取ります。

更に、リューターで、削ります。

ちょっと太い足なので、接着面で1mmづつ切り取ります。
ノギスで、スジを入れて、そのラインをニッパーで切り、ペーパーで整面します。

G30thの脚部の上、真ん中、下の3つに切断して、真ん中は捨てて、
MSV内部に、現物合わせで調整していきます。

こんな感じになります。

G30thのパーツが入るように、脚部の内部パーツを、ニッパーで切り取ります。

更に、リューターで、削ります。

ちょっと太い足なので、接着面で1mmづつ切り取ります。
ノギスで、スジを入れて、そのラインをニッパーで切り、ペーパーで整面します。

G30thの脚部の上、真ん中、下の3つに切断して、真ん中は捨てて、
MSV内部に、現物合わせで調整していきます。

こんな感じになります。

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
フルアーマーガンダム_05腰製作♪
今日は、もう少し頑張ろうと思ったのですが、気がついたら寝ていました。
疲れているのか、年のせいなのか、わかりませんが・・・ f(^_^)
フルアーマーガンダムの、腰部分の製作です。
腰アーマーを切り刻んで、大型化します。

前後の腰アーマーは、縦、横1mm、横の腰アーマは縦のみ1mm延長です。
裏側にも1mmのプラ板を貼り、アーマー装着状態として、作ります。

腰パーツもアーマーに合わせて、大型化していきます。

腰までつけた、上半身です。
パテで汚いですが、こんな感じです。

5連装360mmロケット砲を、切り刻みます。
金属パーツを使い、ディティールアップします。
可動部は、ポリキャップ化しておきます。

組むと、こんな感じになります。
疲れているのか、年のせいなのか、わかりませんが・・・ f(^_^)
フルアーマーガンダムの、腰部分の製作です。
腰アーマーを切り刻んで、大型化します。

前後の腰アーマーは、縦、横1mm、横の腰アーマは縦のみ1mm延長です。
裏側にも1mmのプラ板を貼り、アーマー装着状態として、作ります。

腰パーツもアーマーに合わせて、大型化していきます。

腰までつけた、上半身です。
パテで汚いですが、こんな感じです。

5連装360mmロケット砲を、切り刻みます。
金属パーツを使い、ディティールアップします。
可動部は、ポリキャップ化しておきます。

組むと、こんな感じになります。

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用