2012年ガンプラ振り返り~♪
2012年ガンプラ完成品の振り返りをしてみたいと思います。
今年1年、遊びにきていただいて、本当にありがとうございます。
つたないブログですが、たくさんのカキコミもしていただき、とても嬉しいです。
北海道出張記の続きは、来年へ持ち越してしまいますが、
こちらもどうぞよろしくお願いします m(_ _)m
2012年度は、21作品完成です。
今年は、あまり買わずに、積みプラから作っているつもりでしたが、
振り返って見てみると意外に買ってました f(^_^)
昨年と一緒の結果に(苦笑)
あっ、後「ずをコンthird」参加機体も完成してます。
1/144 06R-2 ジョニーライデン機です。

それでは、21作品を振り返ってみます。
No.074
1/144 HGUC MS-21C ドラッツェ
MG誌のドラッツェミーティングに参加しました。
誌面に掲載されると嬉しいです。
また、リンクしていただいている皆様も多数参加していたのも楽しかったです。

ドラッツェにスローネの足を合体させてみました。

No.075
1/1 LBX-011 パンドラ
初LBXで、塗り分けをどうしようか苦労して、付属のシールを切り刻んで使ってみました。
マスキングにした方が良かったという、反省点がとても多い作例です。

No.076
1/144 HGUC RGM-96X ジェスタ
なぜだか、オリジナルカラーに塗りたい気分になった作例です。

No.077
1/144 HGUC MS-09F ドムトローペン サンドブラウン
むしょうにドムが作りたくなった勢いで、製作した作例です。

No.078
1/100 MG XXXG-01W ウイングガンダム
プレゼント用に製作しました。

No.079
1/144 HGUC AMX-009 ドライセン
雑誌作例を一部マネて、製作してみました。
セイラマスオ氏の作例は、見ごたえあって、好きです。

No.080
1/144 アシュラテンプル
「アカ肉旧コン5」に初参加しました。
いつか参加してみたいと、ずっと思っていました。

No.081
1/48 オリジンガンダムヘッド
雑誌の付録とはいえ、作り応えがあります。

No.082
1/144 HGUC MSM-04G ジュアッグ
待望のHGUC化で、楽しんで製作できました。

No.083
1/144 HGUC RMS-108 マラサイ
真っ赤なマラサイを作ってみたくて作りました。

No.084
1/144 パトラクシェ・ミラージュ
金色が塗りたくて作ってみました。

No.085
1/144 HGUC MSM-03C ハイゴッグ
劇中のイメージを目指して製作してみました。

No.086
サクッと作ってみました。
1/144 HGUC RGM-79D ジム寒冷地仕様

No.087
1/100 MG RGM-79 ジム
このまま作らないかもということで、切り刻んでみたわりに
微妙な完成となっています。

No.088
1/100 MG GAT-X105 エールストライクガンダム
シード系がMG化したので、積んでいる中から製作してみました。

No.089
1/144 RG GAT-X105 エールストライクガンダム
写真撮影に失敗したダメダメな思い出の機体です。
製作自体は、RGらしく楽しく作れました。
アニメ調に仕上げてみました。

No.090
1/1 シグマオービス
ボリュームあって気にいっている機体です。
LBX2体目で、少し作り慣れた気がします。

No.091
1/1 ミネルバ改
意外にも気にいっている機体で、楽しく作れました。

No.092
1/144 HGUC NRX-044 アッシマー
ほっそりした足を太くして、製作しました。

No.093
1/144 RX-139 ハンブラビ(旧キット)
HGUC発売決定を聞いて、販売前に完成させることを目標に製作しました。

No.094
HGUC発売後、すぐに製作開始しました。
1/144 HGUC RX-139 ハンブラビ



今年1年、遊びにきていただいて、本当にありがとうございます。
つたないブログですが、たくさんのカキコミもしていただき、とても嬉しいです。
北海道出張記の続きは、来年へ持ち越してしまいますが、
こちらもどうぞよろしくお願いします m(_ _)m
2012年度は、21作品完成です。
今年は、あまり買わずに、積みプラから作っているつもりでしたが、
振り返って見てみると意外に買ってました f(^_^)
昨年と一緒の結果に(苦笑)
あっ、後「ずをコンthird」参加機体も完成してます。
1/144 06R-2 ジョニーライデン機です。

それでは、21作品を振り返ってみます。
No.074
1/144 HGUC MS-21C ドラッツェ
MG誌のドラッツェミーティングに参加しました。
誌面に掲載されると嬉しいです。
また、リンクしていただいている皆様も多数参加していたのも楽しかったです。

ドラッツェにスローネの足を合体させてみました。

No.075
1/1 LBX-011 パンドラ
初LBXで、塗り分けをどうしようか苦労して、付属のシールを切り刻んで使ってみました。
マスキングにした方が良かったという、反省点がとても多い作例です。

No.076
1/144 HGUC RGM-96X ジェスタ
なぜだか、オリジナルカラーに塗りたい気分になった作例です。

No.077
1/144 HGUC MS-09F ドムトローペン サンドブラウン
むしょうにドムが作りたくなった勢いで、製作した作例です。

No.078
1/100 MG XXXG-01W ウイングガンダム
プレゼント用に製作しました。

No.079
1/144 HGUC AMX-009 ドライセン
雑誌作例を一部マネて、製作してみました。
セイラマスオ氏の作例は、見ごたえあって、好きです。

No.080
1/144 アシュラテンプル
「アカ肉旧コン5」に初参加しました。
いつか参加してみたいと、ずっと思っていました。

No.081
1/48 オリジンガンダムヘッド
雑誌の付録とはいえ、作り応えがあります。

No.082
1/144 HGUC MSM-04G ジュアッグ
待望のHGUC化で、楽しんで製作できました。

No.083
1/144 HGUC RMS-108 マラサイ
真っ赤なマラサイを作ってみたくて作りました。

No.084
1/144 パトラクシェ・ミラージュ
金色が塗りたくて作ってみました。

No.085
1/144 HGUC MSM-03C ハイゴッグ
劇中のイメージを目指して製作してみました。

No.086
サクッと作ってみました。
1/144 HGUC RGM-79D ジム寒冷地仕様

No.087
1/100 MG RGM-79 ジム
このまま作らないかもということで、切り刻んでみたわりに
微妙な完成となっています。

No.088
1/100 MG GAT-X105 エールストライクガンダム
シード系がMG化したので、積んでいる中から製作してみました。

No.089
1/144 RG GAT-X105 エールストライクガンダム
写真撮影に失敗したダメダメな思い出の機体です。
製作自体は、RGらしく楽しく作れました。
アニメ調に仕上げてみました。

No.090
1/1 シグマオービス
ボリュームあって気にいっている機体です。
LBX2体目で、少し作り慣れた気がします。

No.091
1/1 ミネルバ改
意外にも気にいっている機体で、楽しく作れました。

No.092
1/144 HGUC NRX-044 アッシマー
ほっそりした足を太くして、製作しました。

No.093
1/144 RX-139 ハンブラビ(旧キット)
HGUC発売決定を聞いて、販売前に完成させることを目標に製作しました。

No.094
HGUC発売後、すぐに製作開始しました。
1/144 HGUC RX-139 ハンブラビ



スポンサーサイト